[世界一周]
-目指せランキング10位圏内-
ただいま投稿を強化中!
ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回クリックで順位に反映されます。
皆様からの応援よろしくお願いします!
下の世界一周のマークをクリック
↓↓↓↓↓
中部パタゴニアの絶景”Glaciar San Rafael”
前回、紹介したエクスプロラドーレス氷河のアイストレッキングのほかに、サンラファエル氷河のクルージングに行ってきました。ツアー料金がアイストレッキングの2倍で約20000円だったので行くか迷ったものの、幸いトランキーロ村のキャンプ場で安く泊れることになったので浮いたお金のことを考えたら高くはないかと・・・という流れで行くことに。氷河自体は、やっぱりペリトモレノ周辺と比べると見劣りはするものの、氷河に着くまでの景色も絶景だったので総合的に 楽しむことができました!

氷河を見る目的だけで比較すると、ペリトモレノの方が規模も大きく、複数の氷河を見ることができるのでオススメです。一方、サンラファエル氷河は位置的に陸地からかなり離れた距離にあるため、片道2時間ほどクルージングして向かいます。なので氷河をたくさん見たい人にはあまりオススメできません。逆に氷河だけでなく、のんびり景色を楽しみながら氷河に向かいたい人にはオススメです!
クルージングが最高っ!
エクスプロラドーレス氷河よりさらに奥へ道を進む
トランキーロ村からクルージングの船着場までは、約2時間の距離をエクスプロドーレス氷河と同じ方面に道を進んで行きます。途中、北海道の”青い池”をイメージさせるようなところがありました。船に乗るまでの間も絶景で間違いなしっ!
“青い池”のような場所を発見っ!
片道2時間のクルージング
北欧のフィヨルド???
船はゆっくりとしたスピードで進みます。行ったことはないけど、北欧のフィヨルドをクルージングしているような気分です。船は大型船ではないのでツアー客も少なくてちょっと贅沢な気分で楽しめましたっ!
アマゾン川にも似てるかも・・・
1時間ほど過ぎたら氷河の氷がっ!
1時間ほどゆっくり進んでいくと、氷河の氷が流れてきました。氷の大きさはペリトモレノの方が断然大きい・・・2月は夏なので氷の大きさも小さくなっているのかもしれないです。
ブラックアイスと遭遇!
サンラファエロ氷河の特徴のひとつが”ブラックアイス”黒っぽく見える透明度の高い氷を見ることができます。ブラックと言われるものの実物はクリスタルのように透明で青い色をしてないのが特徴。
いよいよ氷河と対面っ!
なかなか崩れない・・・
崩落した貴重な映像がこちらっ!
画像をクリックすると拡大!
見逃した崩落シーン・・・

氷河の色がキレイっ
ペリトモレノの展望台から見える氷河は前の方は黒くなっていることが多いのですが、サンラファエロ氷河は真っ白っ。迫力は圧倒的にペリトモレノですが、キレイな氷河を見れ他のはちょっとラッキーでしたっ!
やっぱり氷河の色が白くてキレイっ!
崩落直後のムービー・・・
ペリトモレノ・ウプサラ・スぺガッツィーニ氷河氷河
前回、2003年に行った時は11月で季節は春でした。パタゴニアはけっこう寒かったです。なので、当時も氷河の崩落もあまり見ることができなかったです。今回は季節としては夏でしたが、あいにく曇って天気が悪かったから、やっぱりなかなか崩落シーンは見れませんでした。ひとつはっきりと思ったのはサンラファエロ氷河は白くてキレイですっ笑

氷河アイス製カクテル

お待ちかねの氷河のアイスで作ったカクテル。そして、このツアーにはフルコースの食事が付いてました。さすが2万円近いお金をツアーに払ったのでコックさんもいて納得。美味しく暖かい食事をいただきましたっ!
今回このツアーに参加して感じたことは、サンラファエロ氷河は規模や迫力はペリトモレノに劣るものの、真っ白な氷河は見応えがありました。天気がよければ崩落シーンももっとたくさん見れたかと思います。あとは、やはり氷河に着くまでに約2時間かかるのですが、その途中の景色も絶景なので見る価値大です。地形的にフィヨルドに似ているのかも。氷河をフーチャーしてたくさん見たいという人にはあまりオススメできないかと思います。逆に、氷河を見るだけが目的でない方にはオススメです。船も大きくなかったので船内も落ち着いた感じでテーブルもあってゆったり過ごすことができます。ツアー料金が約2万円と決して安くないのでよく考えて検討してみたください。ちなみに、2003年にウプサラ氷河のクルージングに行きましたが当時のツアー料金は60ドル、そして現在・・・2万円近くになっていましたっ!パタゴニアはバックパッカー泣かせではありますが、それでもたくさんのバックパッカーがやってくるのはそれだけ魅力的な場所であるのは間違いないですっ!!!行ってきてよかった〜笑